マンションのリフォームのフルリフォームを行いました。
昭和49年築(築33年)、2LDK 60.41㎡のマンション。
賃貸として使用。
オーナーより、依頼が有り、工務店3社見積もりを取りました。
3社とも、大体同じような価格が出てきました。
リフォームの場合、オーナー・施主がどの程度キレイにしたいのかという希望により、
工務店の見積もりとギャップができます。
予算以上の金額が出てきても驚かなくて大丈夫です。
見積もりの中の適要など工事内容が記載されている部分、金額を吟味し、
やる必要のある工事と、やらなくて良い工事を分けましょう。
水廻り設備の交換、クロスの交換は特に雰囲気が変わるので、
室内の部分リフォームを検討中の方は、良いと思います♪
今回は、お呂場以外フルリフォームの依頼でした。
リフォーム前とリフォーム後を写真で比較して取りました。
○LDK
○ キッチン
○和室
○玄関ホール・廊下
●リフォームの依頼から工事、引き渡しまでの流れを簡単に説明致します。
①工務店にリフォーム見積もりを依頼します。
知っている工務店がない場合は、近くの不動産にご相談してみてください。
不動産で住宅の建売をやっている会社などであれば工務店のつながりがあるので、
工務店を紹介してもらえると思います。
②工務店と打ち合わせをし、リフォーム工事の希望箇所を大工さんに伝えます。
気になっている部分が有れば、すべて大工さんに聞いて、不安をとりのぞきましょう♪
③見積もりで金額が出てきたら、工事内容と金額を確認し、工事のやるやらないを決めます。
キッチンやお風呂など水廻りのリフォームだけでもイメージが変わります♪
※見積もりは複数の会社に依頼をする事をお薦めします。
④工事を依頼。
今回、マンションのリフォームを行い、写真をネット等広告媒体に載せたところ多くの反響が有りました。
賃貸物件の場合、駅からの距離など環境は変えることが難しいですが、
室内のリフォームなどで良さを引き出すことができるので、
ご検討中の方・・・悩んでおられる方はお気軽にご相談ください♪